fc2ブログ

Home

朝霞ガーデン Staff Blog

3/12(日)

営業開始は6:15頃 営業終了は17:30 フライ専用池のルアー開放は16:30
2022年11月より料金改定しました
営業の変更につきまして
2021年3月1日よりお煙草は喫煙場所でお願いします


きょうは晴れスタート、昼頃には曇り空へと変わり南風が出てきています。気温は十分に上がり、本日も過ごしやすい暖かな一日となりました。
朝の一号池では、水面下の魚があまり多く見られずどうやら下がり気味の様子。昼頃になると水面直下に多くのニジマスが上がってきており、水深のある池では魚の浮き沈みの差が大きいようでした。
季節が進み、連日の春の暖かさからここ最近は魚の集まる場所も以前より少し変わってきています。それがまだ安定していないような状況なので、最初に入った立ち位置で「そこそこコンスタントに釣れ続く」のはより難しいタイミングかもしれません。時には違う池に移動してみたり、環境をガラッと変えてみるのも良いかもしれません。
よく浮いているタイミングでは水面下5~10cmに多くのニジマスが見られ、主にマイクロスプーンが活躍しています。放流している魚はニジマス、ヤマメ、サクラマス、そのうちヤマメ、サクラマスは放流後しばらくは沈黙、時間が経ってから徐々に食い気が出てきているようでした。
  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

3/11(土)

営業開始は6:15頃 営業終了は17:30 フライ専用池のルアー開放は16:30
2022年11月より料金改定しました
営業の変更につきまして
2021年3月1日よりお煙草は喫煙場所でお願いします


天候は晴天、薄い雲に覆われていた時間もあります。日中は20度近い気温、風も穏やかで釣りをしやすい陽気となっておりました。
連日の暖かさで水車周り等の「水の動きが大きい場所」からのキャッチも目立っています。放流は3回、各池ニジマスを放しております。
IMG-3016.jpg
夕方の1号池です。ライズも多くなってきました。
  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

3/5(日)

営業開始は6:15頃 営業終了は17:30 フライ専用池のルアー開放は16:30
2022年11月より料金改定しました
営業の変更につきまして
2021年3月1日よりお煙草は喫煙場所でお願いします


本日は一日曇り空でローライトとなっていました。水面下の魚が薄くなるようなタイミングが何度もあり、全体的にキャッチされているタナは広め。ニジマスは水面から20cm程下~水深1m前後、ヤマメやサクラマスは表層回遊が見られるものの、キャッチのほとんどはミノーで中層からが多いようです。
放流はニジマス、ヤマメ、サクラマスを放しています。
DSCN1501.jpg
一号池のアウトレット側にはいつもと比べて魚が少し多めでそこそこ浮いている状態。水面下30cmをティーチ0.5g、カラーはウグイス2でキャッチ。他、マイクロスプーンを少し沈めてなだらかに巻き上げてくると、水面下50cm辺りからキャッチできていました。
DSCN1504.jpg
水面下30cm辺りをウィーパー0.6gで少し大きめのニジマスをキャッチ。カラーはダークキャトルココアでした。
  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

3/4(土)

営業開始は6:15頃 営業終了は17:30 フライ専用池のルアー開放は16:30
2022年11月より料金改定しました
営業の変更につきまして
2021年3月1日よりお煙草は喫煙場所でお願いします


陽射しが出て日中は15度を超える暖かさ、冷たい北風が少し吹いています。
朝より陽が昇って気温が上がってからの方が魚の反応が良い池もあったようです。キャッチされているタナは全体的に水面下10~50cmと上が多い様子。放流はニジマス、ヤマメを放しました。
DSCN1488.jpg
連日の暖かさで梅の花もだいぶ開花し、春の訪れを感じます。寒さの峠は越したようで、この先は徐々に暖かくなりそうです。
また、早い場所では既に河川や湖でのトラウトフィッシングが解禁を迎えております。皆様、今シーズンも良い釣果を期待しております。
DSCN1493.jpg
午前の一号池ではアウトレット側に魚が多い様子。0.6gの白いスプーン、水面下30cm辺りを通してのキャッチです。ふと良いタイミングが訪れたりするものの、早い時間にしてはスプーンへの反応は厳し目。
DSCN1496.jpg
ヤマメ放流後は泳層が深め、流れがあるポイントからは上でキャッチしているケースもあります。
DSCN1498.jpg
午後の一号池、水車の流れの中からスプーン0.9gの黄色/オリーブでした。少し風が強まったタイミング、水面下の魚は数が増えてよく動いていました。
  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

2/26(日)

営業開始は6:15頃 営業終了は17:30 フライ専用池のルアー開放は16:30
2022年11月より料金改定しました
営業の変更につきまして
2021年3月1日よりお煙草は喫煙場所でお願いします


朝から陽射しが出ていたものの日中の気温は10度に届かず、冷たい北風がピーク時に5m前後と前日と似たような状況になっていました。
全体的にアウトレット側に魚が多く、表層と浅いポイントでのボトムは良い反応を得られているシーンが多かったように思います。
放流はニジマス、ヤマメ、サクラマスを放しました。
DSCN1482.jpg
朝8時の一号池です。この時点で風はまだ3m前後、午後にかけて徐々に強くなっていきます。魚影が濃くなるポイントでは魚がよく浮いており、強風の中でも水面下30cm前後のマイクロスプーンが活躍しています。
DSCN1483.jpg
朝の一号池、マイクロスプーンに反応してくれる魚はあまり多くない状況、それでも水面下30cm辺りを0.7gで丁寧に通してキャッチ。
DSCN1481.jpg
ルアー専用池のインレット側でトッププラグでのキャッチ。トップにチェンジしてすぐのバイト、状況を見てスプーンやクランクの合間に投入してみると面白いかもしれません。
DSCN1486.jpg
昼頃の一号池、表層をスプーンで攻めてみると朝より良い反応が得られています。
DSCN1487.jpg
一号池、スプーン0.7gでカラーはブラウン。何回かこのスプーンに反応していたニジマス、巡回してくるタイミングで何度もスプーンを通してキャッチしています。
  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

Home

Search
Meta
Links
Feeds

Page Top