fc2ブログ

Home > 状況・釣果 > 9/25(日)

9/25(日)

営業開始は6:15頃 営業終了は17:30 フライ専用池のルアー開放は16:30
2019年10月より料金改定しました
営業の変更につきまして 今期のナイター営業は行いません
2021年3月1日よりお煙草は喫煙場所でお願いします


天候は朝雲が多めの青空からスッキリとした青空へ。昼頃から強い陽射しが出ていて、日中の最高気温は28度。久しぶり一日天気の崩れはありませんでした。
ルアーでは主に水面下5~50cm辺り、目立つキャッチはクランクを中心に、池によりトップやボトム、ミノーの浮かせ釣り。マイクロスプーンは波があり、時間帯と池によって釣果に大きな差があります。
放流は各池ニジマスを放しています。
DSCN1106.jpg
昼の放流前、11時頃の一号池。このタイミングでは水面直下のスプーンに良い反応を示しています。短い距離での鋭いバイトは少なく、1キャスト~ピックアップまで2~4匹程ルアーに興味を示してチェイスに入ります。水面下10~20cm、ルアー着水直後から1m程の距離は特に反応が良いように見えます。スプーンカラーチェンジ後約5投まではバイトまで行きそうな追いの姿、その後興味を示す魚の数も追いの速度も雰囲気も僅かに落ちているよう見えることがあります。
DSCN1111.jpg
昼のエサ釣り専用池の様子です。一時よりだいぶ暑さは和らぎましたが、天気が良くなれば気温もぐっと上がります。まだ熱中症や日焼け対策は必要です。
DSCN1113.jpg
昼、同じ時間のルアー専用池です。このタイミングではアウトレット側のポンプ周り等でキャッチが見られます。
DSCN1124.jpg
昼の一号池、水面の様子です。場所は丁度真ん中辺りになります。魚はじっとしている感じではなく、よく動いていました。
DSCN1120.jpg
11時、一号池からスプーン0.6gのカラーが白銀ハーフ、水面下20cm程です。ゆっくりとじわじわ距離を詰める追い方、しかしフックに届きます。
DSCN1126.jpg
一号池スプーン0.6gのカラシ色です。こちらも徐々に距離を縮めていく追い方で、ルアーのリトリーブ速度が極微量落ちる方向に変化があると見切られます。投げていると動き回っている大きな群れが入ってきて、さらに魚影が濃くなっていたりもしました。週末はあまり見られない現象です。
もちろん、良い状態ばかりではなく、一時間強沈黙していて流れが強い方でポツポツ釣れているような時間帯もあります。
スポンサーサイト



Home > 状況・釣果 > 9/25(日)

Search
Meta
Links
Feeds

Page Top